【デュエルリンクス】「潜海奇襲(シーステルス)」デッキレシピ
環境上位デッキの1つである「潜海奇襲(シーステルス)」デッキを紹介します。
スポンサーリンク
「潜海奇襲(シーステルス)」デッキの概要
「潜海奇襲」の強力な効果を中心としたビートダウンデッキです。
「海」(または「伝説の都―アトランティス」などのカード名を「海」として扱うカード)、「潜海奇襲」、レベル5以上の水属性モンスターを場に揃えられれば、非常に高い制圧力を誇ります。
この布陣が揃えば、戦闘で相手モンスターを一方的に効果破壊し、相手の除去をサクリファイス・エスケープしつつ表側魔法・罠に破壊耐性を付与できます。
相手のデッキ次第では完封も狙えます。
「城塞クジラ」型(「隣の芝刈り」採用型含む)や「伝説の都―アトランティス」軸、「リチュア」儀式軸が主です。
弱点は
- 上級モンスターや儀式軸の場合、事故率が比較的高い点
- 「サフィラ機械天使」などの速攻系のデッキにはカードが揃うまでに押し切られやすい点
- 「コズミック・サイクロン」「封魔の矢」「カオスハンター」「薔薇恋人」などのメタカード
- 「猪突猛進」「エネミーコントローラー」などで場を空けられ攻められる点
が挙げられますが、それを差し引いても強力なデッキです。
(必須カードにパック産高レアリティカードが多く、デッキの敷居が高いのもやや難点です。)
「潜海奇襲」(SR)
(2):フィールドに「海」が存在する場合、表側表示のこのカードは以下の効果を得る。
●1ターンに1度、自分フィールドの水属性モンスター1体をエンドフェイズまで除外して発動できる。
このターン、自分フィールドの表側表示の魔法・罠カードは相手の効果では破壊されない。
●元々のレベルが5以上の自分の水属性モンスターが
相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動する。
その相手モンスターを破壊する。
→新パック「アビス・エンカウンター」12枚の注目カード考察!「潜海奇襲」など
「潜海奇襲(シーステルス)」デッキ紹介 その1
下級モンスター軸「城塞クジラ」型
※エクストラデッキは任意のモンスターです。
デッキ解説
下級モンスター軸の「城塞クジラ」型「潜海奇襲(シーステルス)」デッキです。
(「隣の芝刈り」不採用型)
下級モンスターが中心で、「海」(として扱うカード)を採用せずに済むため、最も安定性が高く、現在の主流の型といえます。
基本は下級モンスターでビートしつつ、隙あらば「城塞クジラ」の特殊召喚を狙っていきます。
「城塞クジラ」を特殊召喚できれば、「城塞クジラ」自身の耐性と「潜海奇襲」サーチにより、非常に強力な布陣を整えられます。
「リチュア・チェイン」でデッキトップを操作し、「フィッシュボーグ―プランター」の蘇生を確実に狙う動きが強力です。
各カード解説
「アビス・ソルジャー」
場のカード1枚をバウンスできる強力なアタッカーです。
伏せカードを戻し「城塞クジラ」を安全に着地させたり、相手の厄介なモンスターをバウンスできます。
「機械天使」「森羅」「デッキ破壊」などに特に有効で、幅広いデッキを見ることができます。
「城塞クジラ」「フィッシュボーグ―プランター」「キラー・スネーク」と、コストにはあまり困りません。
自分の場のカードも戻せるため、「強化蘇生」などとも高相性です。
「アビス・ソルジャー」
下級アタッカーであり、手札コストを要するものの場のカード1枚をバウンスできます。
苦手な「サフィラ機械天使」に強いカードです。
「ロックバーン」「デッキ破壊」などにも有効です。
「リチュア・チェイン」
デッキトップを操作でき、安定します。
水属性モンスターをデッキトップに置けば、「フィッシュボーグ―プランター」の蘇生を確実に狙うことができます。
「城塞クジラ」
キーカードです。
自身の効果で自己再生できるため、コストにもしやすいです。
おもに「フィッシュボーグ―プランター」を絡めて特殊召喚します。
非常に強力な効果・耐性を持ちますが、「天罰」や「底なし落とし穴」などに弱いので、タイミングを見極める必要があります。
「フィッシュボーグ―プランター」
「アビス・ソルジャー」「城塞クジラ」などのコストに使えます。
運任せもありですが、「リチュア・チェイン」の効果に合わせるのが理想です。
「キラー・スネーク」
「アビス・ソルジャー」「城塞クジラ」などのコストに使えます。
「エネミーコントローラー」「底なし落とし穴」
汎用防御カードです。
苦手な「機械天使」へのメタとなります。
「天罰」
環境に良く合ったカードです。
「城塞クジラ」「魔導雑貨商人」や「森羅」「ギアギア」「陽炎獣」モンスター、「光鱗のトビウオ」「センジュ・ゴッド」など、相手のキーカードを含む幅広いカードを止めることができます。
コストもこのデッキならあまり困りません。
「神の摂理」とは一長一短なので、好みで良いでしょう。
「潜海奇襲」
キーカードです。
「城塞クジラ」からサーチできます。
下級モンスターをサクリファイス・エスケープするのも強力です。
今回採用を見送った相性の良いカード
「リチュア・ビースト」
墓地の「リチュア・チェイン」を守備表示で蘇生できます。
「リチュア・チェイン」の効果は使えませんが、「城塞クジラ」のコストを準備できます。
相手ターン、「潜海奇襲」で蘇生した「リチュア・チェイン」を除外すれば、「リチュア・チェイン」を維持しやすく、次の自分ターンで攻撃表示にし、アタッカーとして活用できます。
「隣の芝刈り」とも高相性です。
「リチュア・エリアル」
「リチュア・チェイン」「リチュア・ビースト」をサーチできます。
実質、単体で「城塞クジラ」のコストを準備できます。
同名カードもサーチでき、守備力が高いので生き残りやすいです。
「スクリーチ」
「城塞クジラ」「フィッシュボーグ―プランター」「キラー・スネーク」を墓地へ送れます。
戦闘破壊される必要があり、遅さがやや難点です。
「ハンマー・シャーク」
アタッカー兼展開要員として優秀です。
「鰤っ子姫」
「ハンマー・シャーク」「フィッシュボーグ―プランター」をリクルートできます。
「レクンガ」
「城塞クジラ」のコストに適しています。
「隣の芝刈り」を採用する場合、有力なカードです。
「コズミック・サイクロン」
汎用除去カードです。
「デーモンの呼び声」「潜海奇襲」などの厄介なカードを除外できます。
「パラレル・ツイスター」
「海」をコストにすれば、汎用除去カードとして使えます。
「海」は「潜海奇襲」で再発動を狙えます。
「強化蘇生」
展開札として優秀なカードです。
「アビス・ソルジャー」で再利用できます。
「フィッシャーチャージ」
2:2交換を狙える除去カードで、フリーチェーンなので相手の除去に合わせれば、アドバンテージを得やすいです。
「ハンマー・シャーク」「フィッシュボーグ―プランター」(「鰤っ子姫」)をコストにします。
「潜海奇襲(シーステルス)」デッキ紹介 その2
「伝説の都―アトランティス」軸
※エクストラデッキは任意のモンスターです。
デッキ解説
「伝説の都―アトランティス」軸の「潜海奇襲(シーステルス)」デッキです。
スキル「三星降格」と、「水魔神―スーガ」を採用しています。
スキル「三星降格」で「水魔神―スーガ」をセットすれば時間稼ぎもでき、「潜海奇襲」がなくてもある程度戦えます。
各カード解説
「伝説のフィッシャーマン二世」
効果モンスターの効果に耐性があり、除去されても緩い条件で後続をサーチできます。
守備力も高く、「潜海奇襲」がなくても戦闘破壊されにくい点も強みです。
今回は採用していませんが、「城塞クジラ」「海竜―ダイダロス」もサーチできます。
「アビス・ソルジャー」
下級アタッカーであり、手札コストを要するものの場のカード1枚をバウンスできます。
苦手な「サフィラ機械天使」に強いカードです。
「ロックバーン」「デッキ破壊」などにも強いです。
「クリボール」
場ががら空きになりやすいこのデッキでは重宝します。
「封魔の矢」に対応できるのが最大の利点です。
「アトランティスの戦士」
キーカード「伝説の都―アトランティス」をサーチできる必須カードです。
アタッカーとしても機能し、複数枚あっても腐りにくい優秀なカードです。
「水魔神―スーガ」
スキル「三星降格」で場に出します。
セットすれば、布陣を整える時間稼ぎにもなります。
「伝説のフィッシャーマン二世」でサーチできます。
「後に神と呼ばれる亀」
レベル5モンスターとしてはステータスは低めですが、特殊召喚を封じる強力な効果を持ちます。
「サイバー・エンジェル―韋駄天」「剣闘獣」「強化蘇生」「電磁石に戦士β」「ダウンビート」辺りがメタ範囲です。
「機海竜プレシオン」
レベル5水属性モンスターで、優秀な除去効果を持ちます。
守備力も高く、「潜海奇襲」がなくても戦闘破壊されにくい点も強みです。
「デーモンの呼び声」「心眼の祭殿」などの厄介な永続カードを破壊できます。
「伝説の都―アトランティス」
キーカードです。
複数枚来ると邪魔なので、「アトランティスの戦士」と併せて5枚体制にしています。
「エネミーコントローラー」
汎用防御カードです。
苦手な「サフィラ機械天使」を意識しています。
「潜海奇襲」
キーカードです。
手札に来る確率を少しでも上げたいので、3枚採用しています。
今回採用を見送った相性の良いカード
「城塞クジラ」
「潜海奇襲」をサーチでき、強力な耐性を持ちますが、今回の構築では展開力がなく、特殊召喚条件を整えるのが難しいため、採用を見送りました。
「伝説のフィッシャーマン二世」でサーチできます。
「海竜―ダイダロス」
「海」をコストに強力なリセット効果を発動できますが、デッキコンセプトに合わないため、採用を見送りました。
「伝説のフィッシャーマン二世」でサーチできます。
「巨大戦艦 クリスタル・コア」
戦闘に強いモンスターですが、このデッキは元々戦闘に強いため、必要ではないと感じました。
「深海の戦士」
「エネミーコントローラー」「猪突猛進」などの苦手な魔法に耐性を持ちますが、「潜海奇襲」がないと使い物にならないので、事故要因になります。
「マジック・ディフレクター」
「コズミック・サイクロン」「猪突猛進」「エネミーコントローラー」と弱点となり得るカードへのメタとなり、悪くないカードです。
ちなみに自分のカード効果も無効になるため、「伝説の都―アトランティス」も無効になります。
「潜海奇襲(シーステルス)」デッキ紹介 その3
「リチュア」儀式軸
※エクストラデッキは任意のモンスターです。
デッキ解説
「リチュア」儀式軸の「潜海奇襲(シーステルス)」デッキです。
「伝説の都―アトランティス」に頼らずとも上級水属性モンスターを場に出しやすいため、デッキに「海」「伝説の都―アトランティス」などを積まなくても良いことが最大のメリットです。
反面、一度「海」を除去されると脆く、安定性に難があります。
私の構築力不足かもしれません…
「イビリチュア・テトラオーグル」が強力で、「城塞クジラ」を落とし展開したり、「城塞クジラ」が既にあれば「フィッシュボーグ―プランター」を落とし、展開できます。
状況によって「タスケルトン」を落としたり、「海」を落として「潜海奇襲」布陣を敷き直すことができます。
各カード解説
「イビリチュア・マインドオーガス」
墓地の「機械天使の儀式」「祝祷の聖歌」や、「薔薇恋人」などの苦手なカードをデッキに戻せます。
「デッキ破壊」対策にもなります。
「イビリチュア・テトラオーグル」
基本的にこのカードを優先して儀式召喚します。
効果で「城塞クジラ」を墓地に落とし、「潜海奇襲」に繋げられます。
「城塞クジラ」が既にあれば「フィッシュボーグ―プランター」を落とし、展開できます。
状況によって「タスケルトン」を落としたり、「海」を落として「潜海奇襲」布陣を敷き直すことができます。
相手のデッキによって、「D-HERO ディバイン・ガイ」「薔薇恋人」「機械天使の儀式」「祝祷の聖歌」「「A」細胞組換え装置」などを落とされて利用されてしまう点、相手が手札を捨てこの効果を無効にできる点には注意が必要です。
「アビス・ソルジャー」
下級アタッカーであり、手札コストを要するものの場のカード1枚をバウンスできます。
苦手な「サフィラ機械天使」に強いカードです。
「ロックバーン」「デッキ破壊」などにも強いです。
「リチュア・チェイン」
高確率でアドバンテージを稼ぐことができ、打点も高いです。
水属性なので、「城塞クジラ」に繋げられます。
「城塞クジラ」
「イビリチュア・テトラオーグル」から展開します。
強力な耐性とキーカード「潜海奇襲」をサーチする効果を持ち、高い制圧力を誇ります。
「フィッシュボーグ―プランター」
既に「城塞クジラ」が手札・墓地にある時、「イビリチュア・テトラオーグル」から落とします。
「城塞クジラ」に繋げることができます。
「タスケルトン」
「イビリチュア・テトラオーグル」から落とします。
「封魔の矢」「エネミーコントローラー」などからの1キル、「薔薇恋人」を絡めた戦闘破壊などから守ることができます。
「リチュアの儀水鏡」
「リチュア」儀式モンスターの儀式召喚に必要なカードです。
リリースするモンスターのレベルが丁度である必要があります。
「海」
スキル「海の伝説」で貼った「海」が除去された場合の保険です。
「イビリチュア・テトラオーグル」で墓地へ落とし、「潜海奇襲」で貼りなおせます。
「潜海奇襲」
キーカードです。
手札に来る確率を少しでも上げたいので、3枚採用しています。
「儀水鏡の幻影術」
一時的に「リチュア」儀式モンスターを場に出せます。
場に出したモンスターをターン終了前に「潜海奇襲」のコストで除外すれば、手札に戻りません。
今回採用を見送った相性の良いカード
「サイバー・エンジェル―弁天」
「リチュア」儀式モンスターの儀式召喚時にリリースすれば「センジュ・ゴッド」をサーチでき、採用の余地があります。
「リチュアの写魂鏡」
少ないカード消費で儀式召喚ができます。
「ロックバーン」に非常に脆いため、採用を見送りました。
「リチュア・エリアル」
「リチュア」モンスターをサーチでき、「城塞クジラ」のリリースにも使えます。
構築難易度が高く、事故率も低くはありませんが、強力な布陣で圧倒することができます。
対策カードがないと一方的な展開になる強力なデッキです。
それでは!
スポンサーリンク
3件のフィードバック
[…] →「潜海奇襲(シーステルス)」デッキレシピ […]
[…] る「天罰」「神の摂理」「底なし落とし穴」や、「潜海奇襲」を封じる「コズミック・サイクロン」「封魔の矢」などがメタとして有効です。→「潜海奇襲(シーステルス)」デッキレシピ […]
[…] 具体的には、前者は「アビス・ソルジャー」「潜海奇襲」擁する「シーステルス」デッキや「戦慄の凶皇-ジェネシス・デーモン」擁する「デーモン」デッキ、後者は「サイバー・エン […]