【デュエルリンクス】「エーリアン」デッキレシピ
環境上位デッキの1つである「エーリアン」デッキを紹介します。
スポンサーリンク
「エーリアン」デッキの概要
「エーリアン」モンスターを中心としたビートダウンデッキです。
Aカウンターを相手モンスターに乗せることで、相手モンスターを弱体化させたり、「エーリアン」モンスターや専用魔法・罠の強力な効果を発揮できます。
Aカウンターを大量に乗せつつ「エーリアン」モンスターをサーチする「「A」細胞組換え装置」、相手モンスターをコントロール奪取する「洗脳光線」が特に強力で、このデッキを組む大きな意義となります。
「洗脳光線」の存在から「サフィラ機械天使」デッキには滅法強い反面、Aカウンターを乗せづらい「剣闘獣」「陽炎獣」「ロックバーン」「デッキ破壊」等には弱いです。
強力なデッキですが、ほとんどのカードが「アビス・エンカウンター」に収録されており、デッキ構築難易度が低いのも利点です。
ちなみにAカウンターによって弱体化する効果は重複するため、弱体化効果を持った「エーリアン」モンスターが複数並べば、相手モンスターを大幅に弱体化させられます。
デッキから「エーリアン」モンスター1体を墓地へ送り、墓地へ送ったモンスターのレベルの数だけ、対象のモンスターにAカウンターを置く。
(2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「エーリアン」モンスター1体を手札に加える。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
自分のエンドフェイズ毎に、選択したモンスターのAカウンターを1つ取り除く。
そのモンスターのAカウンターが全て取り除かれるかそのモンスターが破壊された場合、このカードを破壊する。
「エーリアン」デッキ紹介
※エクストラデッキは任意のモンスターです。
デッキ解説
スキルは「リスタート」を採用していますが、「行け!おジャマ」もおすすめです。
「ロックバーン」系統のデッキに対してAカウンターを乗せる対象を能動的に作り、「エーリアン・テレパス」を活かせるためです。
「行け!おジャマ」は、「分断の壁」とも高相性です。
スキル「リスタート」は、「「A」細胞組換え装置」を引き込みやすくするのが目的です。
相手が「潜海戦術」デッキなら「コズミック・サイクロン」、というように、特定のメタカードを高確率で引き込むこともできます。
序盤は「エーリアン・ウォリアー」や「エーリアン・グレイ」、「「A」細胞組換え装置」で相手モンスターにAカウンターを乗せつつビートし、中盤以降は「邪龍アナンタ」「エーリアン・リベンジャー」「洗脳光線」などで一気に攻め込みます。
各カード解説
「邪龍アナンタ」
場(裏守備を除く)、墓地の爬虫類族モンスターを全て除外して特殊勝利できる特殊召喚モンスターであり、除外した爬虫類族の数に比例してステータスが上昇する効果、自分のエンドフェイズに発動する除去効果を持ちます。
「エーリアン」モンスターは全て爬虫類族なので、自然にデッキに組み込めます。
後半のフィニッシャーとして使えるのはもちろん、序盤から除去効果狙いで特殊召喚するのもありです。
「ロックバーン」系統のデッキに強いです。
除去効果の発動が自分エンドフェイズとやや遅く、強制効果のため自分のカードを破壊するリスクがあることには注意が必要です。
「エーリアン・リベンジャー」
「「A」細胞組換え装置」からサーチすれば、容易に特殊召喚できます。
毎ターン相手モンスターにAカウンターを乗せることができ、打点不足を補います。
「エーリアン・テレパス」
Aカウンターを取り除き、魔法・罠除去ができます。
「A」カウンターを乗せていることが前提の効果であり、「「A」細胞組換え装置」でサーチできるため、採用枚数は1枚にしました。
「エーリアン・ウォリアー」「エーリアン・グレイ」
序盤の戦線維持、Aカウンターを乗せる役割を担います。
「エーリアン・キッズ」
特殊召喚された相手モンスターに即座にAカウンターを乗せられるため、「サフィラ機械天使」などに強いです。
相手を選ぶため、採用枚数は1枚としました。
「コズミック・サイクロン」
汎用性の高い魔法・罠除去です。
ライフコストがやや重いですが、「潜海奇襲」デッキを意識し、採用しています。
「猪突猛進」「アヌビスの呪い」
苦手な「剣闘獣」「陽炎獣」を意識し、採用しています。
ステータスの低い「邪龍アナンタ」を守るのにも適しています。
「「A」細胞組換え装置」
アドバンテージ源となるキーカードです。
相手モンスターにAカウンターを大量に乗せつつ、「エーリアン」モンスターをサーチできます。
速攻魔法なので、「エーリアン」モンスターがいれば相手モンスターを弱体化させるコンバットトリックとしても使えます。
サーチ効果は墓地へ送られたターンには使えないため、相手エンドフェイズにこのカードを発動する場面も多いです。
「洗脳光線」
「エーリアン」デッキを組む大きな意義となるカードです。
数ターンの間コントロール奪取ができ、非常に強力です。
今回採用を見送ったカード
「トライアングル・エリア」
Aカウンターの乗ったモンスターを破壊しつつ、「エーリアン」下級モンスターを展開できます。
特殊召喚した「エーリアン」モンスターはエンドフェイズに破壊されるため、アドバンテージは稼ぎにくいです。
強力なカードですが事故要因になりやすく、有効な場面の多さも「洗脳光線」>「トライアングル・エリア」であると判断し、採用を見送りました。
「エネミーコントローラー」
汎用性の高いカードですが、このカードが有効な「機械天使」にはもともと強く、苦手な「陽炎獣」相手に腐るため、採用を見送りました。
「強化蘇生」
「「A」細胞組換え装置」の墓地肥やし効果と相性が良いです。
このカードを採用するなら、デュアルモンスターである「エーリアン・ヒュプノ」も採用圏内となります。
「分断の壁」
汎用性の高いカードですが、このカードが有効な「機械天使」にはもともと強く、苦手な「剣闘獣」相手に使いづらいため、採用を見送りました。
スキル「行け!おジャマ!」と高相性です。
苦手とするデッキも多いですが、構築難易度が低く、一線級の強さを誇ります。
「「A」細胞組換え装置」のカードパワーがとにかく高いです。
それでは!
スポンサーリンク